研究事業
更新: 2025年5月20日
2024地域保健総合推進事業
令和6年度 全国保健所長会協力事業・分担事業者
| 1 | 公衆衛生医師の確保と育成に関する調査および実践事業
|
宗 陽子 長崎県県央保健所 |
| 2 | 医療構想と包括ケアの推進における保健所の役割についての研究
|
小倉 加恵子 鳥取県倉吉保健所 |
| 3 | 措置診察および措置入院者支援の課題整理と今後の保健所の対応に関する研究
|
山口 文佳 鹿児島県姶良(兼)大口保健所 |
| 4 | 災害時健康危機管理活動の支援・受援体制整備と実践者養成事業
|
西田 敏秀 宮崎県高鍋保健所 |
| 5 | 新興・再興感染症等対策事業
|
田中 英夫 寝屋川市保健所 |
| 6 | グローバル化時代における保健所の機能強化と国際社会への貢献に関する研究
|
須藤 章 兵庫県伊丹保健所 |
| 7 | 中核市等保健所の特徴を活かした地域保健事業の推進についての研究
|
越田 理恵 金沢市保健所 |
| 9 | 院内感染対策ネットワークと保健所の連携推進事業
|
豊田 誠 高知市保健所 |
「在宅医療体制整備に関する保健所職員研修(基本編)」動画資料
- ① 在宅医療が必要な理由
- ② 在宅医療の基礎知識
- ③-1 管内の在宅医療データ分析例(地方都市)
- ③-2 管内の在宅医療データ分析例(大都市)
- ④ 在支診への働きかけ
- ⑤ 中小病院への働きかけ
- ⑥ 訪問看護ステーションの実情
- ⑦ 在宅医療・介護連携
- ⑧ 在宅医療体制整備の合意形成と推進の手法
医療構想と包括ケアの推進における保健所の役割についての研究
分担事業者: 小倉 加恵子(鳥取県倉吉保健所)
