研修会
掲載 : 平成28年2月10日
2015研修会
平成27度全国保健所長会研修会
「ナショナルデータを読み解き保健所活動に生かす」
~ 精神、地域医療構想、高齢者ケアについて第一線の研究者から学ぶ ~
ご報告
平成28年1月28日(木)~1月29日(金)
タワーホール船堀 小ホール (東京都江戸川区)
開催概要(149KB)
|

|
1日目
1月28日(木) 13:00~17:00
「日本の精神保健の現状と課題をデータから読み解き、保健所の役割を明確化する」
|
- 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所
所長補佐・精神保健計画研究部長 山之内 芳雄 氏
「データから見る21世紀の精神医療の変化」 抄録・資料(1MB)
- 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部精神・障害保健課
課長補佐 鶴田 真也 氏
「最近の精神保健医療福祉施策の動向について」 抄録・資料(6.8MB)
- 福岡県糸島保健福祉事務所 所長兼保健監 中原 由美 氏
「全国の保健所の改正法への対応の現状と課題(研究班報告)」 抄録・資料(1.1MB)
|
2日目
1月29日(金) 9:15~15:10
「医療構想と地域包括ケアのデータを読み解き保健所の役割を明確化する」
|
- 産業医科大学 公衆衛生学教室教授 松田 晋哉 氏
「地域医療構想と保健所の役割」 抄録・資料(17MB)
- 福岡県田川保健所 所長 佐野 正 氏
「保健所における実践報告」 抄録(69KB)
|
- 国立社会保障・人口問題研究所 社会保障基礎理論研究部
部長 川越 雅弘 氏
「地域包括ケア構築に向けた制度改正の動向と保健所に期待される役割
- 多職種連携、市町村支援を中心に - 」 抄録・資料(6.3MB)
- 総合討論(3) 「地域包括ケアにおける保健所の役割」
|